語楽。

私自身の経験を元に外国語学習に役立つ(?)情報をお伝えしていきます。その他、旅行や読書なども書きます。答えられる範囲であれば、リクエストにもお応えいたします。

数学と仕事

社会人になってつくづく思うのは、

「もう少し数学を真面目に勉強しておけばよかったかな。」

ということである。

とはいえ、それは線形代数がわかるとか、幾何学の公式をひとつでも多く覚えるとかいったことではない。

では数学の何を学ぶのか?

それは「与えられた材料から、答えに至るプロセスを明瞭にする技術・考え方」である。

実はこれは他の学問分野にも共通することなのだが、私自身はそのことに最近になるまで気が付かなかった。

 

さて、この「数学の考え方」が仕事にどう役立つのか?

以下のような点ではないかと私は思う。

①結論に至ったプロセスを他者に説明する際に役立つ

②プロセスは更に細かくステップに分割できるが、プロセスが間違っている場合(ほとんどの場合は間違う)、プロセスやステップが明瞭であれば、指摘を受け、軌道修正を図ることが容易である。

③数学の問題では所与から結論を導くが、「今、こういう状況下にあるが、このまま行くと将来どうなるだろうか?ここの条件を少し変えるとどうなるだろうか?」といった、将来予測を立てる指針になりうる。

 

学生には学生の、サラリーマンにはサラリーマンの数学とのつきあいかたがあると思う。

もう一度、数学を見直してみたいと思う。